熱戦中のRED U-35 2024にて、現在ブロンズエッグたちが挑んでいるのは二次審査「映像審査」です。二次の課題であるプレゼン映像をYouTubeにて一般公開しました。
プレゼン映像のガイドラインは、一次審査で考えた「自分らしさ」を120秒以内の映像で提案すること。これを元に審査員が審査を行っています。
映像は選手自身が撮影などすべて用意したもので、自ら自撮りしたり、仲間らに手伝ってもらったり、生産者を訪問したり、それぞれ個性的な映像が上がってきています。
ぜひ挑戦者たちのムービーをお楽しみください。どの料理を食べたいと思うでしょうか?どんな「自分らしさ」に興味を惹かれるでしょうか?
映像は、YouTube/RED U-35 channel で公開中
※諸事情により二次の選考を辞退された方がいるため、公開した映像は全49本です。
※料理は「応募料理と同一のもの」としていますが、使用食材が旬などにより入手不可能な場合、事務局に申請の上、食材の一部を変更している場合があります。
※事務局側で映像の前後に共通情報を追加するため、映像尺が120 秒を超過している場合があります。
- - - - -
二次審査要項
課題:
一次審査で提案した課題料理「自分らしさ」について、〈映像(90〜120秒)でプレゼンテーション〉し、ガイドラインに沿って映像データを提出してください。
提出期間:
2024年8月1日(木)~ 8月15日(木)18:00〈日本時間〉
※期限内に「RED U-35 2024エントリーサイト」から提出してください
※公開準備を順次進めますので、撮影が完了された方から早めに提出をお願いします
提出先:
RED U-35 エントリーサイト
提出物:
A 映像データ(90〜120秒)
B 映像の補足説明
※映像の補足として、「調理のポイント」「特に見てほしい技術」等に関して補足説明してください(文字数800字以内)
C 映像の制作体制報告
※選択(自分自身で制作した/仲間に手伝ってもらった/映像のプロに制作してもらった/その他)
提出する映像ガイドライン
●内容:課題料理「自分らしさ」のプレゼンテーション映像(90〜120秒)
※自己PRするためのプロモーションビデオではなく、料理の技術・ポイントを評価するための審査映像です
●必要な要素:
1. 自己紹介
2. 課題料理「自分らしさ」(応募したメニュー)のプレゼンテーション
3. 自由にメッセージなど
※撮影に用いる料理は応募作品(一次審査提出レシピ)と同一のものとします
※映像は 90〜120秒 で作成してください。120秒を超過した場合は事務局側でカットする場合があります
※メニューのポイント、「自分らしさ」についての考えなども映像におさめてください
※撮影の内容・構成は自由です。自由に考えて撮影してください
※動画の向きは、「縦向き動画」ではなく「横向き動画」で制作してください
※1本の映像データとして提出してください。事務局で編集作業などのサポートはできません
※使用する言語は日本語とします
※音声は、大きくはっきりと聞き取りやすく撮影してください
※動画フォーマットは次の形式で作成すること
・画面比率:横長 16:9(推奨)
・ファイル形式:mov / mp4 / m4v / wmv / avi
・解像度:1920 x 1080(推奨)
・ファイルサイズ(容量):最大1GB
注意事項:
●二次審査「映像審査」についての本要項を逸脱した場合、失格となる場合があります
●RED U-35 審査員団が映像を視聴し、審査基準に基づいて審査をします
●映像は、YouTube(RED U-35 チャンネル @REDunder35)で公開し、一般の方にも視聴していただきます
●YouTubeでの公開の際、お名前やエントリー番号などの全員共通の文字情報を事務局側で映像内に追加します。その際、120 秒で提出した方の映像尺が 120 秒を数秒超過する場合がありますが、規定を逸脱したことにはなりません
●第三者を撮影したり、どこかの場所(店舗・市場・産地等)で撮影する場合は、必ず許可を得てください
●著作権のある音楽、写真、イラスト等を使用しないでください
●提出後のデータ差替え・修正等は一切お受けできません
●提出された映像の著作権は RED U-35実行委員会に帰属します
●提出された映像は、TV番組やWeb媒体等の他社メディアに提供する場合があります
●提出物の取り扱いについては、大会WEBサイトの「応募規定」をご覧ください。
●個人情報の取り扱いについては、大会WEBサイトの「プライバシーポリシー」をご覧ください