「食で未来と世界を変えたい」と本気で信じ、挑む料理人たちと出会いたい。希望の星を探したい。
RED U-35(RYORININ's EMERGING DREAM U-35)とは、夢と野望を抱く、新しい世代の、新しい価値観の料理人(クリエイター)を発掘し、世の中に後押ししていくため、これまでの料理コンテストとはまったく異なる視点で、日本の食業界の総力を挙げて開催している料理人コンペティションです。
■募集
新時代を切り拓く“食のクリエイター”を目指す「35歳以下の料理人」
■表彰
グランプリ RED EGG
準グランプリ GOLD EGG
GOLD EGG (3次審査通過者・ファイナリスト)
SILVER EGG (2次審査通過者)
BRONZE EGG (1次審査通過者)
岸朝子賞
RED U-35発起人である故・岸朝子氏が、食生活ジャーナリストとして日本の食の発展に寄与された功績を讃え、最上位の女性料理人に贈る賞。
滝久雄賞
RED U-35発起人である滝久雄氏が、海外で活動・奮闘し、今後更なる飛躍が期待される日本人の若手料理人を激励するために贈る賞。
■プロジェクトメンバー 2022審査員
審査員長
狐野 扶実子
食プロデューサー・コンサルタント
審査員
佐々木 浩
祇園さゝ木
主人
審査員
君島 佐和子
フードジャーナリスト
審査員
辻󠄀 芳樹
辻󠄀調理師専門学校校長、辻󠄀調グループ代表
審査員
野村 友里
eatrip 主宰/料理人
審査員
谷口 英司
Cuisine régionale L’évo
オーナーシェフ
審査員
川手 寛康
Florilège
オーナーシェフ
審査員
吉武 広樹
Restaurant Sola
オーナーシェフ
アドバイザー
溝畑 宏
公益財団法人大阪観光局 理事⻑
アドバイザー
山田 早輝子
株式会社FOOD LOSS BANK 代表取締役社⻑
総合プロデューサー
小山 薫堂
放送作家
発起人
岸 朝子
(故人)
食生活ジャーナリスト
発起人
滝 久雄
株式会社ぐるなび
取締役会長・創業者
■大会の歩み
年度 | グランプリ受賞者 | 審査員長 | 応募テーマ | 応募者数 | 開催情報 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 酒井 研野 | 狐野 扶実子 | 旅 | 478名 | 大会概要大会レポート |
2021 | 堀内 浩平 | 德岡 邦夫 | 未来のための一皿 | 508名 | 大会概要大会レポート |
2019 | 該当者なし | 德岡 邦夫 | ニッポンの宝 | 435名 | 大会概要大会レポート |
2018 | 糸井 章太 | 脇屋 友詞 | あぶら | 567名 | 大会概要大会レポート |
2017 | 赤井 顕治 | 脇屋 友詞 | 糖 | 448名 | 大会レポート |
2016 | 井上 和豊 | 村田 吉弘 | 発酵 | 436名 | 大会レポート |
2015 | 篠原 裕幸 | 村田 吉弘 | 日本米のイノベーション | 465名 | 大会レポート |
2014 | 吉武 広樹 | 辻󠄀 芳樹 | 豆 | 355名 | 大会レポート |
2013 | 杉本 敬三 | 辻󠄀 芳樹 | 卵 | 451名 | 大会レポート |
Report|RED U-35史上初となる日本料理人のレッドエッグ誕生
RED U-35 2022において、グランプリ“レッドエッグ”を獲得したのは酒井研野氏だった。日本料…
RED U-35 2022最終審査のミッションは、ファイナリスト6人がひとつのチームとなってランチ/…
本日11月14日(月)、新時代を切り拓く“食のクリエイター”を発掘する「RED U-35 2022」…
RED U-35 2022、最終審査に挑む6人の「ゴールドエッグ」をご紹介。 それぞれがこれまでの審…
Report|RED U-35 2022 ゴールドエッグ6名が決定!
RED U-35 2022も、いよいよ11月4日(月)に開催されるファイナルを残すのみ。決勝の舞台に…
RED U-35 2022授賞セレモニー 11月14日(月)20:00 ライブ配信
SAVE THE DATE: 11月14日(月)夜に行う授賞セレモニーをオンラインでライブ配信。6名…