RED U-35 (RYORININ’s EMERGING DREAM U-35) (以下、RED U-35)実行委員会は、35歳以下の料理人の発掘・応援を目的とした、日本最大級の若手料理人コンペティション「RED U-35 2025」(主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび)について、最終審査を経て、ファイナルステージに進んだ「ゴールドエッグ」5名、その中からグランプリである「レッドエッグ」に須藤良隆さんが選ばれたことを発表しました。
10月4日に行われた最終審査では、シルバーエッグplusの9名が「日本から世界へ EARTH FOODS 25」を表現する一皿を作り、審査員による試食審査が行われました。厳正なる審査の結果、大阪・関西万博で行われるファイナルステージに進む5名の「ゴールドエッグ」が選出されました。
10月5日、大阪・関西万博で行われたファイナルステージでは、選出された5名の「ゴールドエッグ」が「食べるって何?」のテーマで、審査員や来場されたお客様に向けて、最終プレゼンテーションを行いました。ファイナルステージの後、会場で審査が行われ、料理界に新たな変化をもたらすことができる人物として「レッドエッグ」が選出されました。
授賞セレモニーで審査員長の狐野扶実子さんは 「今回も一人に決めるのが本当に難しかったです。これからの皆さまの活躍を楽しみにしています」と講評を述べました。
また、総合プロデューサーの小山薫堂さんは、「今大会、大阪・関西万博で開催できたことに感謝申し上げます。本日お越しいただいたお客様にもこのコンペティションを通して、食の尊さを感じていただけると幸いです」と大会を締めくくりました。
レッドエッグ(グランプリ):
須藤 良隆(34歳) フランス料理「La Plage」(新潟)
最終審査料理名:佐渡の埋もれる宝
グランプリ 賞金500万円
【受賞コメント】
レッドエッグに選んでいただいたことについて、とても驚いています。支えてくれるスタッフ、家族、仲間のおかげでここまで進んでくることができました。一生懸命精進して、食の未来を考え、佐渡の食文化を広めていける活動にさらに力を入れていきます。
準グランプリ:
丸山 千里(32歳) フードクリエイター フリーランス
最終審査料理名:蟹と柑橘の抹茶ラーメン
準グランプリ 賞金50万円
【受賞コメント】
多くの料理人が応募している中で準グランプリに選んでいただき、光栄です。これからも日本の食材の良さを料理を通して伝えていきたいです。知識や技術を高めて美味しいものを作っていき、食の未来を良くするために精一杯頑張っていきます。
岸朝子賞/滝久雄賞
岸朝子賞:
丸山 千里(32歳)フードクリエイター フリーランス(東京都)商品開発
【岸朝子賞】RED U-35発起人である故・岸朝子氏が、女性料理人の活躍を支援し、様々なキャリアや働き方に光を当てるため、今後に期待できる女性に贈る賞
滝久雄賞:
清野 桂太(30歳)イノベーティブ フリーランス(東京都)
【滝久雄賞】RED U-35発起人である滝久雄氏が、料理人としての領域を超えた多様な活躍や、これからの食の発展に貢献することが期待される人物に贈る賞
コンソーシアム特別賞
ドリームキッチン賞 by ABF Capital:
福島 紗弥(28歳)創作料理「Txispa」料理人(スペイン)
Global Experience賞 by Jal Airlines:
佐藤 歩(25歳)日本料理「菊乃井 鮨青 肉雲収」料理人(京都府)
審査員長総評:狐野扶実子(食プロデューサー・コンサルタント)
今年も一人に決めるというのが本当に大変でした。選ばれなかったからダメとか、選ばれたからよかったということではないですが、影響力や人間性など色々な角度から審査員みんなで真剣に審査してきました。審査期間の数か月、応募者の皆さまも準備にかなり時間を費やしたと思いますし、悔しい思いや大変な想いなどをしたと思いますが、この情熱は未来の大切な糧になると信じています。これから皆さんがどんな活動をしていくのかを楽しみにしています。
総合プロデューサー総評:小山薫堂(放送作家)
今回、大阪・関西万博で開催ができたことに感謝申し上げます。この料理人のコンペティションに応募された方以外にも多くの料理人が命がけでおいしいものを作り、人を喜ばせ、幸せにしたいという思いで活動しています。料理を食べるときに、作った人の思いや、生産者の方がいることなどを思い浮かべていただけると嬉しいです。食べることが難しい人たちがいる中で、このような食のコンペティションができることに感謝です。本日お越しいただいた皆さまが食の素晴らしさと尊さを感じていただけると幸いです。
RED U-35 2025
■ ORGANIZERS 主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび
■ CO-ORGANIZER 共催:株式会社エービーエフキャピタル
■ CHEF SUPPORTERS:日本航空株式会社、ヤマサ醤油株式会社
■ SUPPLIER:辻調理師専門学校
■ CONSORTIUM:株式会社ぐるなび RED U-35 2025コンソーシアム
株式会社ぐるなび、株式会社エービーエフキャピタル、日本航空株式会社
※株式会社ぐるなび RED U-35 2025コンソーシアムは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」のサプライヤーです