RED U-35RED U-35

メニュー

2025 一次審査結果発表|ブロンズエッグ 50名決定

RED U-35 2025 2025.06.10

RED U-35 2025には、情熱を抱く食のチャレンジャーたち511名が参加しました。
この中から、「日本から世界へ〜EARTH FOODS 25」を応募テーマとした一次審査を通過して、二次審査に進出する料理人(選手)を《ブロンズエッグ》として選出しました。

ブロンズエッグ(一次審査通過者)をここに発表いたします。

プロフィールや提案料理等の詳細は、一覧ページ/WINNERSをご覧ください。

【RED U-35 2025 ブロンズエッグ(一次審査通過者)】
(氏名/年齢/自身の専門ジャンル/所属先/所在地・活動地/肩書・役職)


1 芦澤 昂平(32歳) 中国料理 「中国飯店 麗晶」 長野県 料理人
2 李 廷峻(35歳) 韓国料理 「HASUO」 東京都 オーナーシェフ
3 イ テヒョン(32歳) 韓国料理、フランス料理 「HASUO」 東京都 スーシェフ/副料理長
4 伊藤 維音(25歳) フランス料理 「ララシャンス岡崎迎賓館」 愛知県 製菓製パンの料理人
5 伊東 龍之介(27歳) フランス料理 「liberté」 埼玉県 出張料理人
6 宇良 康太郎(25歳) 中国料理 「中国料理 北京」 香川県 料理人
7 烏帽子 徹(30歳) フランス料理 「中目黒 nou」 東京都 シェフ/料理長
8 大崎 敬祐(34歳) フランス料理 「Book & Pizzeria dadada_」 富山県 店長
9 大場 龍之介(25歳) フランス料理 「TASU+」 神奈川県 シェフ/料理長
10 大渕 大樹(28歳) イノベーティブ 「L'Excellence」 神奈川県 出張料理人

11 岡井 蒼磨(24歳) 日本料理 「アマネム」 三重県 シェフドパルティエ
12 岡田 和馬(33歳) 日本料理 「日本料理とうなぎ 蜻蛉」 岐阜県 シェフ/料理長
13 片小田 英之(34歳) イタリア料理 「Trattoria Almo」 大阪府 スーシェフ/副料理長
14 加藤 宏樹(34歳) モダンオーストラリア料理 「プルマン東京田町 KASA」 東京都 スーシェフ/副料理長
15 金子 和(34歳) イタリア料理 「Alterego」 東京都 スーシェフ/副料理長
16 清川 勇次(33歳) イタリア料理 「ロスティッチェリア エ トラットリア コロリトゥーラ」 東京都 オーナーシェフ
17 小林 誠(31歳) イタリア料理 「WITH THE STYLE」 福岡県 エグゼクティブシェフ
18 佐川 英駿(24歳) フランス料理 「志摩観光ホテル ラ・メール」 三重県 料理人
19 佐藤 歩(24歳) 日本料理 「菊乃井 鮨青 肉雲収」 京都府 料理人
20 佐藤 真緒(28歳) フランス料理 「ヨーロピアンキュイジーヌ La PLAGE」 石川県 料理人

21 須藤 渓太(33歳) 中国料理 「マンダリンオリエンタル東京 センス」 東京都 料理人
22 須藤 良隆(33歳) フランス料理 「La palge」 新潟県 シェフ/料理長
23 清野 桂太(30歳) イノベーティブ 「Seed by Whitegrass」 マレーシア シェフ/料理長
24 瀬戸 大宇(28歳) イタリア料理 「Don Bravo」 東京都 料理人
25 田中 博人(28歳) 日本料理 「ザ・リッツ・カールトン京都 水暉」 京都府 料理人
26 田中 由希人(26歳) イタリア料理 「Il Ristorante - Niko Romito」 東京都 料理人
27 多並 大地(29歳) 洋食 「JALロイヤルケータリング株式会社」 千葉県 機内食料理人
28 田村 和儀(31歳) フランス料理 「wavie」 京都府 オーナーシェフ
29 中川 幸二郎(20歳) フランス料理 「sombreuil Tokyo」 東京都 料理人
30 長橋 健太郎(27歳) アシェットデセール 「芦屋ベイコート倶楽部」 兵庫県 製菓製パンの料理人

31 夏川 和也(34歳) イタリア料理 「pebble」 大阪府 シェフ/料理長
32 西 由希子(30歳) 日本料理 「odo」 アメリカ合衆国 料理人
33 西澤 明奈(34歳) フランス料理 「faire sourire」 長野県 オーナーシェフ
34 西松 照野(32歳) イタリア料理 「restaurant ponö」(開業準備中) 愛知県
35 野口 莉伊奈(32歳) フランス料理 「noura」 東京都 マネージャー
36 濱屋 拓巳(30歳) フランス料理 「cadre」 福井県 シェフ/料理長
37 引野 大地(32歳) フランス料理 「ad hoc」 大阪府 スーシェフ/副料理長
38 松下 隆之輔(24歳) フランス料理 「アニエルドール」 大阪府 料理人
39 松花 将李(29歳) イタリア料理 「JINBO MINAMI AOYAMA」 東京都 料理人
40 丸山 千里(31歳) フードクリエイター フリーランス 東京都 商品開発

41 丸山 楓(29歳) モダン居酒屋料理 「やらずのあめ」 大阪府 シェフ/料理長
42 光中 岳琉(22歳) イタリア料理 「ムスヒ家台所」 香川県 料理人
43 向田 侑司(32歳) 中国料理 「ウェスティンホテル東京 龍天門」 東京都 料理人
44 森下 章吾(35歳) イタリア料理 「Ricoprire」 大阪府 オーナーシェフ
45 山口 拓郎(27歳) フランス料理 「ESqUISSE」 東京都 スーシェフ/副料理長
46 山名 新貴(29歳) イタリア料理 「KURKKU FIELDS (perus)」 千葉県 シェフ/料理長
47 山本 有喜(32歳) フランス料理 「MUNI KYOTO」 京都府 スーシェフ/副料理長
48 吉田 有希(34歳) 菓子 「Lyrique」 愛知県 製菓製パンの料理人
49 吉原 誠人(31歳) フランス料理 フリーランス 山梨県 商品開発
50 若林 葵生(28歳) フランス料理 「品川プリンスホテル」 東京都 料理人

※敬称略/五十音順
※年齢はブロンズエッグ発表日(2025年6月10日)時点
※審査結果の理由等についてはお答えできませんのでご了承ください

RED U-35 2025 二次審査「映像審査」応募要項

一次審査を通過した応募者は、二次審査に進んでいただきます。
以下の「二次審査 映像審査の応募要項」を確認し、2025年7月3日(木)18:00までにエントリーサイトにて必要情報の入力を行ってください。
ご不明な点がありましたら事務局までご連絡ください。

●課題
一次審査で提案した課題料理「日本から世界へ〜EARTH FOODS 25」について、〈映像(90〜120秒)でプレゼンテーション〉し、ガイドラインに沿って映像データを提出してください。

●提出期間
2025年6月10日(火)~ 7月3日(木)18:00〈日本時間〉
※期限内に「RED U-35 2025エントリーサイト」から提出してください
※公開準備を順次進めますので、撮影が完了された方から早めに提出をお願いします

●提出先
RED U-35 エントリーサイト

●提出物
A 映像データ(90〜120秒)
B 映像の補足説明
※映像の補足として、「調理のポイント」「特に見てほしい技術」等に関して補足説明してください(文字数800字以内)
C 映像の制作体制
※選択(自分自身で制作した/仲間に手伝ってもらった/映像のプロに制作してもらった/その他)

●提出する映像ガイドライン
内容:課題料理「日本から世界へ〜EARTH FOODS 25」のプレゼンテーション映像(90〜120秒)
※自己PRするためのプロモーションビデオではなく、料理の技術・ポイントを評価するための審査映像です

必要な要素:
1. 自己紹介
2. 課題料理「日本から世界へ〜EARTH FOODS 25」(応募したメニュー)のプレゼンテーション
3. 自由にメッセージなど

※撮影に用いる料理は応募作品(一次審査提出レシピ)と同一のものとします。
※映像は 90〜120秒 で作成してください。120秒を超過した場合は事務局側でカットする場合があります。
※メニューのポイント、「日本から世界へ〜EARTH FOODS 25」についての考えなども映像におさめてください。
※撮影の内容・構成は自由です。自由に考えて撮影してください。
※動画の向きは、「横向き動画」ではなく「縦向き動画」で制作してください。(前回までと異なります)
※1本の映像データとして提出してください。事務局で編集作業などのサポートはできません。
※使用する言語は日本語とします。
※音声は、大きくはっきりと聞き取りやすく収録・撮影してください。
※動画フォーマットは次の形式で作成すること
・画面比率(アスペクト比):縦長 9:16(推奨)
・解像度:横1080 x 縦1920pix(推奨)
・ファイル形式:mov / mp4 / m4v / wmv / avi 形式
・ファイルサイズ(容量):最大1GB

名称・固有名詞についての注意:
大会名を発言する場合は、必ず読み方をご確認ください。
・「RED U-35」=レッド・アンダーサーティーファイブ
・「RED U-35 2025」=レッド・アンダーサーティーファイブ ニセンニジュウゴ
審査員の名前を発言する場合は、必ず読み方をご確認ください。
CLUB RED Supporters

注意事項
・二次審査「映像審査」についての本要項を逸脱した場合、失格となる場合があります。
・RED U-35 審査員団が映像を視聴し、審査基準に基づいて審査をします。
・映像は、YouTube(RED U-35 チャンネル)等で公開し、一般の方にも視聴していただきます。
・YouTube等での公開の際、お名前(活動名がある場合は活動名)やエントリー番号などの全員共通の文字情報を事務局側で映像内に追加します。その際、120 秒で提出した方の映像尺が 120 秒を数秒超過する場合がありますが、規定を逸脱したことにはなりません。
・第三者を撮影したり、どこかの場所(店舗・市場・産地等)で撮影する場合は、必ず許可を得てください。
・著作権のある音楽、写真、イラスト等を使用しないでください。
・提出後のデータ差替え・修正等は一切お受けできません。大会名、地名、個人名等は事前に確認いただき、読み間違いの無いようご注意ください。
・提出された映像の著作権は RED U-35実行委員会に帰属します。
・提出された映像は、TV番組やWeb媒体等の他社メディアに提供する場合があります。
・提出物の取り扱いについては、大会WEBサイトの「応募規定」をご覧ください。
・個人情報の取り扱いについては、大会WEBサイトの「プライバシーポリシー」をご覧ください。

RED U-35 2025
■ ORGANIZERS 主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび
■ CO-ORGANIZER 共催:株式会社エービーエフキャピタル
■ CHEF SUPPORTERS:日本航空株式会社、ヤマサ醤油株式会社

SHARE

TEAM OF RED PROJECT

RED U-35 2025

ORGANIZERS主催
CO-ORGANIZER共催
CHEF SUPPORTERS
WE SUPPORT
CONSORTIUM