料理人という生き方、料理というメッセージ、すべてにストーリーがあります。
食をめぐるストーリー、ヒント、気づき、課題、トレンドなどを発信。
RED U-35 2016 選ばれし才能たち
RED U- 35も今回で4回目。国内外の436名の応募者のなかから、書類審査、映像審査、調理審査を経て、ファイ ナリストとなったのは 6 名の若き料理 人。彼らは、最終審査となる「レストラン審査」へと歩みを進めた。厳しい戦いを勝ち抜いた若き勇姿たちをご紹介します。
2016.12.20“食の都”パリで、3人の三ツ星シェフと交流篠原 裕幸(RED U-35 2016グランプリ副賞〜世界研修の旅)
2016年1月28日、フランス・パリに降り立ったのは、「海鮮名菜 香宮」の篠原裕幸氏。第3回 RED U-35 2015レッドエッグ受賞の副賞のひとつ「憧れのレストランへ食事に行く研修」のためだ。その旅の模様をレポートする。
2016.2.10RED U-35 2015 選ばれし才能たち
第3回を迎えた、2015年。一次審査「日本米のイノベーション」に立ち向かったのは465名の挑戦者たち。審査員団も一新し、今までにはない合宿審査も組み込まれました。厳しい戦いを勝ち抜いた若き勇姿たちをご紹介します。
2015.12.20RED U-35 2014 選ばれし才能たち
料理界に衝撃を与えた初大会に続き、二代目スターに我こそはと名乗りをあげた355名。様々なお題のもと、審査員に自らの熱い思いをぶつけました。約半年間に及ぶ厳正なる審査を経て、選ばれた“若き才能たち”を紹介します。
2014.12.20RED U-35 2013 選ばれし才能たち
新時代の才能を発掘するために2013年に幕を開けた「RED U-35」。第1回大会には国内外から451の挑戦者が集い、夢と技術とセンスを競い合いました。約半年間に及ぶ厳正なる審査を経て、選んだ“ファイナルの才能たち”を紹介します。
2013.12.20