料理人という生き方、料理というメッセージ、すべてにストーリーがあります。
食をめぐるストーリー、ヒント、気づき、課題、トレンドなどを発信。
川嶋 亨|故郷、能登半島を小さな世界都市に川嶋 亨(日本の宿のと楽 割烹 宵待 料理長)2018 Finalist インタビュー
RED U-35への2度目の挑戦で見事ゴールドエッグを獲得した川嶋亨氏。故郷能登への想いをひときわ大きな声で表現し、大会のムードメーカーとしても存在感を示してみせた。
2019.4.17赤井顕治|人と人とをつなぎ、未来を切り拓く理想のガストロノミーを目指して赤井 顕治(アーククラブ迎賓館 広島 料理人)
“大きな飛躍のきっかけ”を求めチャレンジしたRED U-35 2017において、見事レッドエッグという栄冠を勝ち取った赤井顕治氏。これから目指す料理人のビジョンとは……。
2018.5.18音羽 創|故郷を舞台に活躍する日を目指し磨きをかけるコミュニケーション力音羽 創(シエル エ ソル シェフ)
チャレンジで花開く料理人の真価と可能性特別対談|鎧塚 俊彦×赤井 顕治×音羽 創
RED U-35で問われる感性や新しい価値観、挑戦する意義について、審査員の鎧塚俊彦氏とグランプリ・準グランプリ獲得者のお二人に話をうかがった。(元記事:柴田書店「月刊専門料理」5月号)
2018.5.8薬師神陸|想いを“伝える”ことを武器に新たな道を切り拓く異色の料理人薬師神 陸(SUGALABO シェフ)
山口智也|恩師譲りの“発信力”で 提案する“日本のイタリア料理”山口 智也(IL TEATRINO DA SALONE シェフ)
職人からアーティストへ、“ダイヤの原石”を探したい千住 明(作曲家)
日本を代表する作曲家のひとりであり、無類の美食家としても知られる千住明氏。トップクリエイターならではの嗅覚が探り当てる“ダイヤモンドの原石”とはどのようなものなのか。料理人を見る独自の視線に迫った。
2017.5.25料理の先にあるものを考える生江 史伸(レフェルヴェソンス シェフ)
今や日本の料理界の顔として、世界に知られる生江史伸氏。氏が考える、料理人にとっての“成功”とは何か。成功を夢見る挑戦者へのメッセージに耳を傾けてみた。
2017.5.18できるだけ大きい夢や志を抱いてトライしてほしい德岡 邦夫(京都 𠮷兆 総料理長)
「京都 𠮷兆」の総料理長、德岡邦夫氏が、2017年から「RED U-35」の審査員となった。料理人の育成には新たな方法論が必要だと語る德岡氏が、若き挑戦者に望むものとは。
2017.5.11これまでにない考え方やアイデアが料理界を変える落合 務(LA BETTOLA オーナーシェフ)